• Twitter
  • Instagram
  • Facebook

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア6F

アイグッズについて

2022.12.16

イキイキ働いて見えるアイグッズ社員。実際、大変?

イキイキ働いて見えるアイグッズ社員。実際、大変?

 今年もいよいよあと1か月をきりました!そろそろ就活も終盤という方も、始めたてという方もそれぞれいらっしゃると思います。
アイグッズでは通年でインターンシップを行っており、さまざまなお悩みを持つ学生さんに出会ってきました。

 インターンシップに参加した学生の皆さんからいただいた質問の中には、「アイグッズ社員が楽しそうに仕事をしているのには何か秘訣があるんですか?」「つらいと感じる時はないんですか?」などが見受けられました。

 そこで今回は、社員の「仕事の大変さ」も踏まえて、それでもなおなぜイキイキと働いているのか、現場社員へのインタビューから紐解いていきます!

イキイキ働く人にはある共通点がある?

イキイキ働く人にはある共通点がある?

編集部 S

本日はよろしくお願いいたします。
アイグッズでのお仕事をおうかがいする前に、Iさんの就活時代についてお聞きしてもよろしいでしょうか。

Iさん

よろしくお願いいたします!
就活時代は大きく分けて2つの軸で企業を見ていました。

まずは、「人の人生を豊かにする仕事」に携わること。私は元々、化粧品系や教育系の企業を回っていました。化粧品はカウンセリングや精神治療などにも用いられていて、外面だけでなく内面からも人に好影響を与えられます。また教育は日常生活の中で人が前向きに楽しく過ごす環境を提供したかったんです。総じて「人に寄り添い肯定的な影響を与えたい」という志がありました。

そしてもう1つの軸は、企業が掲げている理念に共感できるか、です。アイグッズの選考を受けている時に教えてもらってなるほどと思ったことがあります。企業を構成する要素は大きく「変わりやすいもの(事業内容/福利厚生/給与など)」「変わりにくいもの(社員/社風など)」の2つに分けられ、理念は会社の変わりにくいものに相当する点です。ずっと働き続けるなら、会社の変わりにくいものに深く共感することが大事だと考えました。

編集部 S

なるほど。「人に寄り添い肯定的な影響を与えたい」からこそ、それを理念として大事にしているアイグッズに入社を決めたのですね。

Iさん

そうですね。「関わるすべての人のために貢献したい」という、愛あふれる社風に共感しました。

編集部 S

理念への共感というと、他の企業でも同じような理念を掲げている会社があると思うのですが、Iさんはなぜその中でアイグッズを選んだのでしょうか。

Iさん

正直、10社も20社も同じような理念の会社はありますが、個人的には「その理念が社内に浸透しているかどうか」は会社によって違うと経験を通して感じました。

選考を受けていた他の会社で「社員に理念は浸透していますか?」と聞いた時に「理念浸透しているかなぁ?」と微妙な反応をされたことがあったんですよね。それと比べてアイグッズには、誰に聞いても理念に関するエピソードがある。

人に対しての愛を体現しているような印象でした。

編集部 S

アイグッズで理念が浸透していると感じた具体的なエピソードはどんなものだったのでしょうか。

Iさん

あるマネージャーとの関わりがあります。

就活中に、内定をいただいた化粧品会社に行くかアイグッズに行くかで、当時承諾まで二か月間悩んでいたんです。
そんなある日、マネージャーから電話が来て、「化粧品会社を選ぶ方がIさんにとって幸せなら、そっちに行ったほうが良いよ」と言われて、「え!?」とかなりびっくりしたんですよね。

編集部 S

びっくりというのは具体的にはどんなことを感じたのですか?

Iさん

内定を出した学生なら「うちに来て!」というのが当たり前だと思うんです。でも、アイグッズはそうじゃなくて、「その学生にとってアイグッズに入社することは本当に幸せなのか」という視点で対話をしてくれたんです。

その言葉とともに、あらためて自分が働く上で大事にすべきものはなんだろうと一緒に価値観をすり合わせる面談や、入社への覚悟が決められるようにアルバイトの機会をもらえたり…。

「人と向き合うってこういうことか」とハッとしました。

編集部 S

入社前後でギャップはありますか?その理由があれば教えてください。

Iさん

良いギャップとしては、想像以上に人に真剣なことですね。私の時には今の選考型インターンシップは実施しておらず、1dayの実務選考会と面接があったんです。

その1dayの実務選考会の際に、上司役の社員のフィードバックが上部の言葉を並べるのではなく、本質的でとにかく熱かったんですよね。
そして、入社したら先輩からのフィードバックが毎日ある。

しかも言葉かけの中には「Iさんであればお客様に確実に素敵な影響を与えられると期待しているからこそ、厳しめに伝えたい」「会社は環境の提供はできるけど、姿勢は自分でしか選択できない。IさんはどんなGDになりたいの?」など、その人の可能性を広げるための関わりが徹底されています。

編集部 S

逆に悪い面でのギャップはあるのでしょうか?

Iさん

悪いというわけではないですが、創業間もない会社では必ず課題となるであろう「チーム連携」の問題はあるかもしれません。
アイグッズは創業7年目の若い会社ですが、お客様のリピート率は90%以上いただいています。
今までの功績の裏側には、個人商店、いわゆる個人の力でお客様に貢献しようという要素が強かったです。現在も「一人の力量によって仕事が回っている」という感覚を覚えます。

しかし、今後アイグッズがよりお客様に貢献していくために、更なるグッズや品質管理における情報共有やスピード対応の実現が求められます。
そのために分業も視野に入れてより団結すべきだという視点で、チームワークを強固にしていきたい。
最近、業界別の部署を新設し人員配置が大きく変わりました。
それにより担当業界の傾向分析や、一社を複数人で担当するなどができるようになってきました。

山も谷もありまくり!?GDの本当の壁とは

山も谷もありまくり!?GDの本当の壁とは

編集部 S

グッズディレクター(以下:GD)は具体的に何をやっているんでしょうか?

Iさん

GDは、普通のグッズ会社の企画担当や営業担当とは違い、商品企画から、品質管理、納品まで一気通貫でディレクションをしていく仕事です。詳しくは会社説明会で話していることかと思いますが、普通の営業と比べて、関わる人や範囲が広いので、それ相応の楽しさと難しさがありますね。

編集部 S

今回着目したいのが「挫折経験」です。GDは企画から品質管理、納品まで幅広くやるからこそ、壁に感じることや心が折れそうなこともあるのではないかと思うのですが。

Iさん

正直、壁は本当にいっぱいあります(笑)
とくに記憶に残っている出来事は1年目で一番最初に関わったお客様の品質管理の場面で起きたことです。

ある飲食店のノベルティを担当した時のこと。そのお客様は先輩から引き継いだのですが、私が担当した途端、グッズの不良が頻繁に発生したんです。

編集部 S

グッズの不良というのはどういうものだったのですか?

Iさん

当時制作していたのはトレーだったのですが、もの自体に小さな黒やピンクの点々が入っていました。限りなく小さなものではあったのですが、お客様が求める品質基準に満たず、不良品となりました。

編集部 S

そもそもどんなに生産管理に気をつけていても、こういった不良はよく起きるのですか?

Iさん

そうですね。工場と、グッズの品質をどこまで高めるのか、いつまでにグッズを仕上げるのかなどいろいろな打ち合わせが必要な上、そもそも他国の方なのでコミュニケーションはいっそう注意を払わなくてはいけません。グッズの仕様に関して綿密な打ち合わせができないと予期せぬ不良や、お客様の求めるものが形にならないといった事態がが相次いでしまうこともあります。
一番の壁は、アイグッズはフルオーダーで一社一社カスタマイズしているからこそ、生じる不良も、ものによって全て変わることです。

編集部 S

もう少し詳しく聞かせてください。

Iさん

トレーの場合は、成形時に空気中の繊維が混在してしまったことによる不良でした。バックなどの縫製品の場合は、糸のほつれや糸のわずかな混在でも不良品となるケースがあります。

編集部 S

なるほど…作ってみないとわからない不良があるのですね。

Iさん

そうなんです。だからこそ企画すれば終わりではなく、その先の品質管理にも注力しなくてはなりません。当時は入社1年目。GDになりたての頃で、製品に対して不良が生じる可能性についての認識のすり合わせや、品質基準についてお客様への確認が不十分など、何かと不足が多かったんです。

編集部 S

不良が起きた時、Iさんはどんな心境だったのですか?

Iさん

正直「私が担当したからだ」と自分を責める言葉が頭の中をひたすらめぐり続けました。
元々私はネガティブなタイプでダメな自分を責め続ける傾向があり、余計そうなってしまいました。
そんな時にチームのマネージャーに相談したところ、「トラブルこそBtoFのチャンス」という言葉をもらったんですよね。

編集部 S

BtoFというのはアイグッズが大事にしている「お客様のファン化」を表した言葉ですよね!
「トラブルの時こそ」というのはどういう意味なんでしょうか。

Iさん

トラブルが発生した時こそ、お客様に対して次にどんな行動・姿勢を見せるかによって信頼を構築できるという意味です。

その時の私は、「自分が担当したから不良が発生したんだ」「私のせいでもうお客様に信用してもらえない」と自分のことばかり考えてしまっていました。ところが、先輩たちから出る言葉は「じゃあ次はどうしたら良いだろう」と、今後の対応とお客様にベクトルを向けていたんですよね。先輩から、過去と相手は変えられないけれど、自分と未来は変えられると教えられた気がします。
以降、トラブル時にこそ、今度のためにどうしたら良いかについて話し合う姿勢を大切にするようになりました。
現在はお客様に謝るだけでなく、なぜ起きてしまったのか、どうしても起きてしまう不良については率直にお伝えし、細部まですり合わせを行うようにしています。GDはお客様に価値を届けることを前提に、最高のパートナーとして伴走する姿勢や柔軟性が必要だと学びました。

編集部 S

不良を起こさないことが一番ですが、難しい仕事であるからこそ、予期せぬ事態が起きてしまった際にどんな対応ができるかが腕の見せ所であり、お客様への貢献につながるのですね。

BtoFのその先へ

BtoFのその先へ

編集部 S

GDという仕事は壁も多いんですね。Iさんが今まで諦めず頑張れている要因は何なのでしょうか。

Iさん

純粋に、私って価値を出すためにはどうしたら良いか?を考え続けることが好きなんですよね。

単純作業はすごく苦手なタイプです(笑)

責任を負い、強いプレッシャーもかかる中で、「どうしたらお客様の理想をグッズにできるか」「どう工夫すればトラブルを未然に防げるか」などとお客様のことを真剣に考えながら提案すること自体が楽しいです!

私はGDって「グッズを手段にしたコンサルタント」だと思うんです。だからこそ、時にはグッズの範疇を超えた要望にお応えすることもあります。

たとえば、私の直属の先輩には、お客様のマーケティングのプランを共に考えたという方もいる。

お客様と最初に関わる時「なぜアイグッズに声をかけてくれたのか」はかなり大事にしています。他社に依頼しても良い状況なのに、なぜアイグッズを選んでくださったのか。他社にはできない、かなえたいことがあるのかもしれない。その期待にどう答えるかを壁がありながらも試行錯誤することはやりがいです!
実は…あともう一つあるんですけど、いいですか?(笑)

編集部 S

ぜひ、もう一つもききたいです!

Iさん

それはお客様から期待の声をいただけることです。
実は、トレーで不良を起こした企業様の担当者は、今でも案件を担当させていただいていて。この間、どうしてもお客様のご要望の価格にはまらず、案件が失注になってしまったことがあったんです。その際、
「今回は他社に依頼をしますが、御社は納期や対応が誠実で今後もお願いしたいと思っています」とおっしゃっていただきました。

過去にトラブルがあったとしても、よい関係を築けることがわかり、自分が関わったことによってお客様にとってより良い仕事につながることがやりがいでもあります。

編集部 S

なるほど!Iさんが就活時代にかなえたかった「人の人生を豊かにする」というのもかなえられている実感はありますか?

Iさん

そうですね。ただ私たちの仕事が「グッズをつくるだけ」だと、そこまで感じないかもしれません。

グッズをつくっているのではなく、ブランドの価値を上げている。そんな高い視座で仕事をしているからこそ「人の人生を豊かにする」実感が得られているのだと思います。

イキイキ働く秘訣はここにある!

イキイキ働く秘訣はここにある!

編集部 S

難しい仕事でありながらも、Iさんがイキイキ働けている秘訣って何でしょうか?

Iさん

「何事に対しても肯定的に物事を捉えているから」ですね。

一年目の時は、壁が目の前にあったら「ただただつらい」「お客様に迷惑をかけてしまった」と自分にベクトルを向けていた。でも今同じことが起きても、相手のための言動が増え、外にベクトルが向くようになりました。「この壁を乗り越える方法が見つかれば、お客様や社内にナレッジ共有できて会社全体のボトムアップにつながる」「後輩に同じような思いをさせずに済む」などといった具合です。
その結果、問題解決や解決法の社内促進など、立ち止まることなく、常に行動できるようになりました。

編集部 S

肯定的に物事を捉える。シンプルですが、とっても大事な姿勢ですね!
Iさんはこれから、どんな社会人になりたいですか?

Iさん

理想としては、人の変化に気づき寄り添う人へ成長したいです。
私自身、お客様への影響も大事ですが、アイグッズに入社を決めた仲間にも良い影響を与えたいと考えています。
今後、社内の人数が増えると細かいところまで目が届きづらく、社内の変化に気づきにくくなると思うんです。
そんな時こそ、社内を見渡して悩んでいる社員がいれば自分から働きかけたいですし、お客様に対しても一番寄り添える人になりたいです。

編集部 S

就活生へ一言お願いします!

Iさん

もしかしたら今の時期の学生さんは、いろいろな人の考え方や価値観と出合う中で、「就活がうまくいっている感じがしない」「やりたいことがわからない」「親や友人から期待されている道と自分の望む道が違うけれど、どうすれば良いのかわからない」などと悩むことが多く、就活が嫌なものに映っているかもしれません。

しかし就活では「やりたいことは何か」「自分はどういう人か」「社会にどんな価値を提供したいのか」などの疑問と向き合えます。こういった疑問への答えを体現しているさまざまな社会人と出会う贅沢な時間とも捉えられますよね。
どんな時でも「このモヤモヤを肯定的に捉え直すなら何か」を考えて、不安やマイナスな気持ちを一瞬でひっくり返してみてください。
貴重な時間を使っていかに自分に向き合うか、会社のことを知るかで自分の未来を大きく広げていけると思います!皆さんの就活・人生が良いものになることを願っております!

編集部 S

Iさんありがとうございました!

まとめ

 アイグッズのグッズディレクターは企画から品質管理、納品までをワンストップで行うからこそ泥臭い努力やタフさが必要であり、さらにお客様の思考を2つ3つ先回りして動く力も大事です。
 しかし、数多くのスキルが求められるからこそビジネス能力値が格段と上がり、なによりお客様に貢献できる幅が広がることで、自身が感じられる「やりがい」も大きくなります。
 また、成長過程でつまずくことがあっても、「物事を肯定的に捉えること」にイキイキと働く秘訣があるようです。

 失敗を失敗で終わらせず肯定的な解釈を大切にしている会社を選ぶことこそが、楽しく働くことに直結しているのかもしれません。

コメント一覧
  • ■マッキーおじさん 様 : 2023.01.31

    その学生にとってアイグッズに入社することは本当に幸せなのか」という視点で対話をしてくれたという話、響きました。素敵な採用ポリシーですね。

  • ■アイグッズウォッチャー 様 : 2023.04.09

    「この人が入社したら儲かりそうな」
    ではないんですよね。

    「その学生にとってアイグッズに入社することは本当に幸せなのか」
    で内定を出す学生を考えているんですよね。

    この考えが、まわり回って(結果的に)アイグッズ社の中長期の好業績に繋がることを祈っています。神様はいるのか問いたい。

コメントを残す

※コメントは管理者の承認後に掲載されます。

想いをカタチに。
ENTRY26卒エントリー