• Twitter
  • Instagram
  • Facebook

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア6F

アイグッズのマネージャーが語る、人材育成に対する想いと決意

業界内では「業界経験のある即戦力人材を採用し、入社後は成果さえ出せば自由」という放任マネジメントが一般的な中、アイグッズでは真逆の「業界経験者採用を禁止し、一から人を育て入社後の自己成長を支援する」という新しい人材育成のカタチを模索してきました。
2人のマネージャーが思い描く理想のマネジメントとは。若手教育にかける熱い想いを語っていただきました。

創業メンバー S.N

企画営業 / マネージャー

アイグッズのマネージャーとして、グッズディレクションチームとデザインチームを取りまとめる。
また自身もグッズディレクターとしてお客様先に訪問し、豊富な経験とアイデアからもたらされる企画・提案で、あらゆる業種・業態のクライアントから頼られる存在。
加えて新人教育も担当し、アイグッズの理念や想いを社内に伝播。より強い組織の構築に取り組んでいる。

2016年度 入社 T.K

企画営業 / マネージャー

大学卒業後、東証一部上場大手食品メーカーを経て、2016年にアイグッズに参画。
創業メンバーとして、職場活性化・社風改善にも乗り出しチーム力の底上げの一躍を担う。大手アパレルブランド、アミューズメント会社を中心にフルオーダーオリジナルグッズの企画・立案・生産管理に従事。また、メーカー事業の開発責任者も務める。
クライアントにとっての最善を常に模索し、幅広い視野を持った抜群の提案力を武器に活躍中。

キーワードは「人づくり」

新卒採用と業界未経験者の中途採用しか行わないアイグッズにおけるマネージャーの役割は重要かと思いますが、どのようなマネジメントをされているのでしょうか。

一般的な企業であれば、マネジメントとは数字の管理や目標の調整といった、求められる成果に対してアクションを行うことが多いと思います。しかし、当社の場合はそれよりももっとソフトな部分に対するマネジメントを中心に行っていこうと考えています。「どんな社会人になりたいか」「仕事を通じて何を成し遂げたいか」と言ったその人の人生ビジョンとアイグッズの理念を照らし合わせて、アイグッズで働く際に必要な「自分らしさ」を追求していますよね。

そうですね。「働くとは何なのか」「アイグッズの使命とは何なのか」といった一種の概念は、一朝一夕に身につくものでは無いと思っています。逆に企画営業のスキル、デザインのスキルといった技術に関する知識は、極端な話、後からいくらでも身に付けることができますし。いわば、外身ではなく中身を育てること。それがアイグッズにおけるマネジメントの基本になっていますよね。

目標に向かっていく姿勢や、仕事に対する向き合い方に関しては、正しい指導を行わなければ会社全体の方向性すらも揺るがしかねません。まさに「人づくり」がマネジメントのキーワードになっていると言えます。

数字にだけ向き合えば
良いというわけではない

人事“成長”制度とは何ですか?よくある「人事評価制度」を導入しない理由はあるのでしょうか。

一言で言えば、人を評価するためでなく、成長させるための制度です。よくある人事評価制度の場合、どちらかといえば結果の方に重点を置き、その過程は特に問わない、というケースも多いと思います。しかし人事成長制度はその逆。その結果を目指してどのようなアクションをし、それに対して自分自身ではどう思うのかといった結果までの過程と、自己評価の時間を重視します。次に繋げるためのアクションプランも、上司から言われたからやる、ではなく、自分自身で立てていけるような関わり合いをすることにしたんです。

同じ目標があったとしても、そこに至るまでにどのような過程を踏むかやどのような考えで進むのがベストなのかは人それぞれですよね。社員が普段何を思い、どのような考えで仕事をしているのかを掘り下げ、一人ひとりに合わせた目標を共に考えて成長を後押ししたい。その思いで人事成長制度を取り入れましたね。

そうですね。それを裏付けるものとして、企画営業社員の評価に関して、営業成績そのものの割合は全体の6割程度。つまり、数字に向き合っていれば良いというわけではないのです。会社のために、売り上げ以外のところも含めてどのような貢献ができたか、自分自身の使命や役割にどのくらい向き合い、努力することができたかという点を伸ばし、自己成長と会社の成長のベクトルを合わせていく、それがこの制度の重要な点です。

幸せに働けているかどうかが、
最も重要なポイント

マネージャーとして一番大切にしていることは何ですか?

私は、「その人自身が幸せになれるかどうか」を常に考えることですね。無理難題を押し付けても、仕事を楽しむことはできませんし、逆に、簡単なことだけを任せていても成長できず、将来の可能性を狭めてしまうことになります。時には耳の痛い話もしながら、しっかり成長し、幸せになれるようにサポートしていくことが、アイグッズでのマネジメントでは最も重要なんじゃないでしょうか。

先輩・後輩、上司・部下、といった関係よりも、親と子の関係の方が近いと言えるかもしれません。子供に好かれるために親がいるわけではないのと同じく、我々マネージャーも社員に好かれるために存在しているわけではありません。一人前に育て上げ、ふと振り返った時に感謝をしてもらえるような、そんな存在になれるのが理想ですね。

確かに、親子のようですよね!だからこそ、本人も気付いていないような強みや成長に、マネージャーである私たちがしっかり気付いてあげることが大切だと思っています。自分の可能性に気付いてもらい、自分から成長したいという意欲を持ってもらうためのマネジメントを目指していきたいと思います。

クロストーク一覧

想いをカタチに。
ENTRY25卒エントリー