初年度待遇
初任給 |
230,000~240,000円
※時間外固定手当47,300円を含む(35時間相当) |
---|---|
諸手当 |
役職手当/語学手当/特別技能手当/時間外勤務手当/出張手当/徒歩補助(1年目 月額4万円、2年目以降 月額5万円)等 |
昇給 |
年1回(12月) |
賞与 |
年2回(8月・12月) |
休日休暇 |
原則土日祝日(週休2日)
※合宿、行事、採用活動、コンペ等案件のため、月に1回土曜日出社あり。 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 詳細はこちら |
勤務地 |
〒150-0013 |
勤務時間 |
【月曜】8:30ー17:30(休憩1時間) |
初年度待遇
初任給 |
227,000~237,000円
※時間外固定手当46,700円を含む(35時間相当) |
---|---|
諸手当 |
役職手当/語学手当/特別技能手当/時間外勤務手当/出張手当/徒歩補助(1年目 月額4万円、2年目以降 月額5万円)等 |
昇給 |
年1回(12月) |
賞与 |
年2回(8月・12月) |
休日休暇 |
原則土日祝日(週休2日)
※合宿、行事、採用活動、コンペ等案件のため、月に1回土曜日出社あり。 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 詳細はこちら |
勤務地 |
〒150-0013 |
勤務時間 |
【月曜】8:30ー17:30(休憩1時間) |
igoods Internship 2024
DIVE INTO 「 」プラグラム詳細
アイグッズってどんな会社?
会社と自分の理解が深まる説明会
■体験内容
アイグッズの事業や社風のみならず、就活のポイントも抑えられる会社説明会。自己分析ワークを通して、自分がこれから進みたい方向や、将来について考えを深めることができるプログラムです。
働く上での壁・やりがいを体感。
“仕事の本質” を捉える1日
■体験内容
社会へ貢献するアイグッズ社員の疑似体験をし、自分が社会に出た時、どんなことに悔しさを感じ、どんなことにやりがいを見出すのかをリアルに体験できるインターン。
“働く” に対する理解が深まるプログラムです。
数々のミッションに挑戦。
会社と自分の“核” に迫る3日間
■体験内容
アイグッズのビジネスモデルを知り、製作・企画提案の実務を体験するプログラム。
刻々と迫る制限時間の中、多くのミッションに挑戦していただきます。グッズを超えて社会課題解決に向き合う3 日間です。
【得られること】
倍率40倍を突破した仲間と共創。
理想の“未来” を描く熱い2日間
■体験内容
会社の未来を知るだけでなく、共に生み出していく未来創造型プログラム。
自分は今後どのような人生を歩みたいのか、どのように活躍していけるのか。仲間と熱く語り合い、自分の価値・理想を追及する2日間です。
【得られること】
何を得るかは自分次第。
“リアル” に飛び込む価値創出インターン
■体験内容
現場インターン生として実際のプロジェクトチームに混ざる実務体感型プログラム。
自分次第で営業や商品企画、広報・マーケティング業務や新規事業の経営戦略立案などさまざまなことに挑戦することができます。
【得られること】
DIRECTOR
グッズディレクター
フルオーダーグッズ生産の企画営業職。
お客様の元にお打ち合わせに行きご要望をお受けし、社内デザイナーや工場・仕入先に連絡を取って、中心となって案件を進行する。
【グッズディレクター職に向いている方】
①常に「できる理由」を考え、自責思考で解決していける
②全てから学び、素直に吸収しようとする姿勢がある
③負けず嫌いで、泥臭い努力ができる
④かゆいところに手が届く「先読み行動」ができる
⑤常に感謝の心を持ちながら、多くの人と気持ちよくコミュニケーションが取れる
PROMOTION
広報マーケティング
外部へのファンづくりを仕事にする、広報マーケ職。
プレスリリースの作成や外部メディアとの連絡、HP作成や広告運用など多岐にわたって未来への種まきをする。
【広報・PR職に向いている方】
①すべての物事に対して好奇心を持ち、楽しめる
②積極的にコミュニケーションをとり、人との関係性を構築することが得意
③「聞く・調べる」のインプットを常日頃から主体的に行える
④「書く・話す」のアウトプット、発信が好きである
⑤会社と仲間に誇りと愛を持っており、それを誰よりも表現できる
【マーケティング職に向いている方】
①細かな作業が得意で、小さな変化や間違いに気付ける
②データから客観的に判断し、仮説を立て自分の力で実行に移せる
③様々な部署間とのやり取りの中で、全員に対して丁寧に依頼や対応ができる
④計画性を持って物事を進めることができる
⑤他社の情報や業界の情報に敏感になり、外部情報を積極的に社内に落とし込める
IMPORT
生産管理
生産や輸入に関してスムーズに取引ができるように働く縁の下の力持ち。
原材料の発注先決定や価格交渉、納期管理、在庫管理、工程管理、品質管理などを様々な業務を行う。
【生産管理職に向いている方】
①縁の下の力持ちとして、誰かのサポートをすることにやりがいを感じる
②しっかり確認をしながら丁寧に物事を進められる
③1つ1つ着実にやっていくことが得意で、地道な努力を積み重ねられる
④状況に応じて自らの頭で考え、最善の判断をすることができる
⑤さまざまな人と関わる中で、物事を滞りなく進めるための先読み行動ができる
社員インタビュー
MAKER
メーカー企画
アイグッズの独自ブランドとなる、メーカー事業の企画立案者。
トレンドやニーズをいち早くキャッチし、新しい製品を生み出す。開発のほかECサイト運営など業務は多岐にわたる。
【メーカー企画に向いている方】
①主体的に社会のニーズを汲み取り、市場を捉える力がある
②他社の情報や業界の情報に敏感になり、外部情報を積極的に社内に落とし込める
③抜け漏れなく数字の管理をすることができる
④0から1を作るプロセスに対し物怖じせず、楽しみながら挑戦できる
⑤主体的に情報取りにいき、仮説を立て自分の力で実行に移せる
HR
人事
会社の命となる採用活動や、その他社内の仲間がスムーズに仕事ができるような仕組みづくりを担う。
また研修や育成制度を整え、組織力の高いチームを作っていく。
【人事に向いている方】
①人とのコミュニケーションが円滑に取れ、愛を持って接することができる
②相手を最優先に考え、他人のために貢献することにやりがいを見いだせる
③物事の本質を見抜き、感情に流されず冷静な判断ができる
④多くの人の前に立ったり、時には地道な設計をするなどマルチタスクが得意
⑤経営層・社内・学生など多くの声を敏感にキャッチし、自ら考え先読み行動ができる
PRODUCTS
プロダクトデザイナー
製品の仕様書や設計書、デザインを担当する。
データは工場にそのまま提出されるため、ミスのない細かな作業が必要となる。
また同封する説明書の作成も担う。
GRAPHIC
グラフィックデザイナー
商品パッケージや広告デザインなど、幅広いジャンルを担当する。
お客様や、社内担当者のニーズに合わせた提案力が求められる。事業拡大につき、積極採用中。
WEB
Webデザイナー
グッズ製作のコーポレートサイトや、その他メーカーサイト、グッズプラットフォームの作製・運用・管理を行う。今後拡充していくメディア事業において、機能性とデザイン性を兼ね備えたWEB作りに挑む。事業拡大につき、積極採用中。
MEDIA
メディア運営
自社メディアのプランニングから運用まで担う。ものづくりにおける有益な情報を提供することを中核に、情報の価値を収益へと昇華できるような事業を作り上げていく。
立ち上げ期であるので、0→1を構築するための市場調査やコンテンツ企画力、様々な部署との連携力が求められる。
【メディア運営に向いている方】
①深く思考することが好きで、事実を抽象化し、他に転用させることができる
②情報を得ることが好きで、普段からwebや紙媒体問わずメディアに多く触れている
③多くのことに興味関心を持つことができる
④多くの人とコミュニケーションを円滑に取れる
⑤プロジェクト設計から実行まで落とし込み、チーム全体を回していくことができる
私はインターン初日から営業の先輩社員に同行させていただきました。目の前で実際に企画が進行して、商品が出来上がっていくことに感動!
また、商談中には発言や提案をさせてもらう機会もあり、アイグッズには「学生だから」という文言は一切関係のない、同じ社員・仲間として受け入れてくれる環境があるんだと実感しました。実務中にはテレアポなども行いました。実は最初は苦手意識があって壁を感じたのですが、「絶対Sさんならできる」と私の可能性を信じてくださる社員の方々がいました。先輩方のフォローや努力の結果、新規のお客様のアポイントを獲得することができ、とてもやりがいを感じたのを憶えています。
インターン期間では「自分のなりたい像を実現するために、今どんなスキルや成長が必要なのか」から逆算して自分の1日の予定を自由に組むことができます。一回りも二回りも大きくなりたい、濃密な成長を求めている!という方にはピッタリなインターンだと思います。
学生生活では授業もアルバイトも無我夢中で頑張っていたのですが、アイグッズでインターンをした半年間は4年間で一番成長できたと実感しています。
インターン1日1日の中に新しい発見や学びがいくつもあって、働くことの難しさ・楽しさをリアルに知ることができました。自分でもびっくりするくらい、アイグッズは色々なことに挑戦させてくれるんですよ。(笑)もちろん「できない」壁や自分の未熟さに悔しい思いをすることもありましたが、一緒に成長しようと沢山フィードバックをくださる社員さんがいて、人に本気である社風を感じることができました。
インターンをしながら「将来仕事を通してどんな人として成長したいのか」を考える時間も設けていただき、自身の仕事をする目的や心構えをしっかり見つめられたからこそ、4月の入社では好スタートを切ることができたと感じています。今の仕事にも、このインターン期間の経験は確実に活きています!
関連コンテンツ