Benefit
心身ともに健康な状態で仕事に集中できるように、費用補助や機会提供でサポートしています。
通勤時間をなるべく短くし、1日の活動時間を少しでも有効に活用して欲しいという想いから、会社付近に住めるような制度が整っています。新卒採用を中心に行っており、若いメンバーが集まっているアイグッズでは大好評の制度です。
会社から徒歩圏内に住む場合は月額1〜10万の手当が受けられます。(2022年平均7万)
現在社員の約9割が取得し、恵比寿駅付近に住んでいます。
状況 | 敷金・礼金 | 実費引越費用 | 家賃 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単身&世帯主 | 入社1週間前まで引越完了 | 徒歩圏内 | 借上社宅契約 | 競業阻止契約 | |||
● | ● | ● | ● | ● | 全額補助 | 全額補助 | 毎月5〜10万円補助(※1) |
● | ● | ● | ● | ― | 全額補助 | 補助なし | 毎月1万円補助 |
● | ● | ● | ― | ― | 補助なし | 補助なし | 毎月1万円補助 |
● | ● | ― | ― | ― | 補助なし | 補助なし | なし |
● | ― | ● | ● | ● | 補助なし | 補助なし | 毎月4万円補助 |
(※1)毎月5〜10万円補助:年次によって金額変動
・1〜2年目 → 5万円
・3〜4年目 → 6万円
・5年目以降 → 7万円
(経営クラスは8万円以上で個別相談)
※コロナ撃退 徒歩補助(コロ徒歩)
コロナ終息までの期間限定:徒歩にて出勤できる人に限り、1万円補助
※その他注意点
・借上社宅の場合、物件は本人が選定の上、会社決済(契約は「アイグッズ株式会社」名義で法人契約)すること。
・会社都合で引越し、退去を伴う場合あり。
・引越し、2人入居へ変更の場合、各MGRに相談し、家庭環境を鑑みて要相談の上、適用項目を決定すること。
状況 | 敷金・礼金 | 実費引越費用 | 家賃 | ||
---|---|---|---|---|---|
借上社宅契約 &世帯主 |
競合阻止契約 | 徒歩圏内 | |||
● | ● | ● 11分以内 | 全額補助 | 全額補助 | 毎月4〜9万円補助(※1) |
● 12分以上(5分プラス毎に-1万) | |||||
× 電車利用(一駅離れる毎に–1万) | |||||
× | ● 11分以内 | 補助なし | 毎月1万円補助 | ||
● 12分以上 | |||||
× 電車利用 | 補助なし | ||||
× | ● | ● 11分以内 | 補助なし | 全額補助 | 毎月2〜7万円補助(※2) |
● 12分以上(5分プラス毎に-1万) | |||||
× 電車利用(一駅離れる毎に–1万) | |||||
× | ● 11分以内 | 補助なし | 毎月1万円補助 | ||
● 12分以上 | |||||
× 電車利用 | 補助なし |
(※1)毎月4〜9万円補助:年次によって金額変動
・1〜2年目 → 4万円
・3〜4年目 → 5万円
・5年目以降 → 6万円
(役職者・管理職者は7万円以上で個別相談)
(※2)毎月2〜7万円補助:年次によって金額変動
・1〜2年目 → 2万円
・3〜4年目 → 3万円
・5年目以降 → 4万円
(役職者・管理職者は7万円以上で個別相談)
※コロナ撃退 徒歩補助(コロ徒歩)
コロナ終息までの期間限定:徒歩にて出勤できる人に限り、1万円補助
※その他注意点
・借上社宅の場合、物件は本人が選定の上、会社決済(契約は「アイグッズ株式会社」名義で法人契約)すること。
・会社都合で引越し、退去を伴う場合あり。
・引越し、2人入居へ変更の場合、各MGRに相談し、家庭環境を鑑みて要相談の上、適用項目を決定すること。
条件を満たした引越に関しては、全額引越代をアイグッズが負担します。
仕事に打ち込んでいるとついつい軽視しがちな食生活をサポートする制度です。健康的な身体づくりの源となる「食」に気を遣える生活が送れることから、こちらも社員から大好評な制度になっています。
週に3回、審査を経て選抜されたプロの料理人がオフィスに来て、美味しいランチを作ってくれます。鉄分・たんぱく質・ミネラル・食物繊維多めの栄養満点ランチです。これまでコンビニでご飯を済ませることが多かった中、健康習慣を改善させたいと社員の声から生まれた制度で、社員はもちろん来社いただいた企業様、学生の方々も利用することができます。ビュッフェ形式の出来立て手作りご飯で、楽しく健康的な食事ができます。来客者・学生を含めた会議目的での利用の場合は無料です。
学生スタッフ10名が運営している社内カフェでは、コーヒーはもちろん、フルーツスムージーからプロテインまでさまざまな健康的な飲み物・フードを用意しています。カウンター席は電源完備で作業場としても活用できます。
朝ごはんとしてシリアルやヨーグルト、間食にナッツやチョコレート、夕食前にインスタントカレーや野菜スープも各種用意。一人暮らしのメンバーが多いので、豊富なラインナップが好評です。(無料)
健康促進のため、アイグッズに喫煙者はおりません。手当として1年目3千円、2年目1万円を支給します。※ベース給に含む
全国で使用できる「てもみん」のマッサージ券を社内申請すると、無料でチケットの使用が可能です。日々の疲れを癒すことができます。
※チケットが無くなり次第終了する可能性があります。
当たり前ですが、健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)、雇用保険の4つすべてに加入。また健康診断を全額会社負担で受診できます。
入社から満5年ごとに、特別有給やリフレッシュ補助金を支給します。一定の期間日常業務から離れ、心身のリフレッシュなど自由な時間を過ごしていただけます。
※有休が余っている方は1週間連続有給を推奨、余っていない方は上長決裁の上で特別有給付与
※休暇中に社会貢献活動を行う場合、別途活動費支給
自分が一年でもっとも大切にしている記念日は15~17時に帰宅できます。※事前申請必須
結婚式時や出産時に手当が出ます。
休日における急なトラブル対応の可能性があるため、グッズディレクター職には毎月基本給とは別で、休日緊急対応手当3,000円が支給されます。
アイグッズではコロナ禍におけるコロナ感染防止対策を、家族やお客様含めたあらゆる関係者様と一緒に取り組んでいます。
社員同士の心理的安全性を築き、より円滑なコミュニケーションを叶えるため、社内交流の機会を多く設けています。
一人ひとりがアイグッズの一員であることを誇りに思い、より強固な絆を作るため、会社として節目である時期や季節のイベントを本気で開催しています。経費は全額会社が負担します。
月1回(役職者は月2回)明るい未来を描くディナーを会議として開催でき、費用は会社が負担します。5~10分程度今週の振り返りや今後についてディスカッションし、残りは自由に親睦会を開いています。
メンバーが能力を最大限に発揮し、より効率的に成果を生み出すために、会社として細かなサポート制度を用意しています。
ビジネスマンの命でもあるPC・スマホは、全て最新版(※入社時)の機能を備えた機器を配布します。最新のICT整備をすることでより生産性高く仕事に取り組むことができます。
アイグッズは創業から世界中どこでも働ける仕組みづくりをモットーに書類決裁をなくし、データ保存もクラウド活用を徹底しています。
業務オンライン化は推進しているものの、グッズサンプルがオフィスに届いたり、生地や模型を見ながら企画する関係で、職種によっては在宅での作業はしにくいです。製品企画に携わるメンバーは基本的に出社をしており、経理・総務・生産管理・グラフィックデザイナーは在宅勤務と出社のハイブリットな働き方をしている者も複数います。 ライフイベントによる働き方の変更には柔軟に対応しています。詳しくはこちら
月々、全社員の平均退勤時間の中で1番に早い方には3万円、2番の方には2万円が支給されます。朝型を促進させるための制度です。
※2022年度 期間限定でテスト運用中
9:00から業務が開始ですが、上長決裁なしで早めに出勤し、退勤を早めることも可能です。「朝を有効活用できるかっこいい社会人」をアイグッズ全体で目指します。
関連コンテンツ