こんにちは!今年4月に入社したばかりの広報担当、Iです。
就活中、私が何度も迷ったのが「大手がいいのか、ベンチャーがいいのか」という問い。就活サイトで「大手」「ベンチャー」といったタグをつけて企業を探しながら、「自分にはどっちが合うんだろう…」と悩み続けていました。
でも、社会に出た今思うのは、その「2択」だけで企業を選ぶのは、少しもったいなかったかもしれないということです。
この記事は、そんな私が見つけた「もう1つの選び方」についてまとめたものです。
もし今この記事を読んでいる皆さんが「企業選びに迷いがある」と感じているなら、何かのヒントになるかもしれません。
この記事の内容
あなたが抱く「大手」と「ベンチャー」のイメージは?

まず、就活中によく耳にする「大手」と「ベンチャー」のイメージを整理してみましょう。
<大手のイメージ>
・経営基盤が安定している
・社会的信頼が厚い
↔反面、組織に埋もれやすく当事者意識が持ちづらい
<ベンチャーのイメージ>
・若手から裁量が大きい
・成果がダイレクトに反映される
↔反面、経営が不安定なこともあり、育成体制も大手よりは整っていない
私も就活中は、この「安定 vs 挑戦」という2軸で企業を見ていました。
しかし、段々とこの2つの枠内で考えて人生の選択をしてよいのか?と疑問に思うように。
そして その見方だけでは見落としてしまう大事なことがある、ということに気づいたんです。
大事なのは「規模」ではなく「カルチャー」

見落としてしまう大事なことは何か。
それは、規模で決めつけて、企業の実態・本質を見ようとしないことです。
具体的には、
大手だからといって必ずしも「挑戦できない」わけではない
ベンチャーだからといって必ずしも「不安定」とは限らない ということ。
実際、私は説明会などで、同じ「大手」「ベンチャー」でも社風が全然違うことに驚きました。
では、何が企業の違いを生んでいるのか?
その答えが、「カルチャー」です。
カルチャーとは、普段社内でどんな言葉が飛び交っているか、どんな行動が称賛されるか、どんな判断軸で行動を決定しているのか……つまり会社の空気感・価値観そのもの。
このカルチャーが、自分の働きやすさ・成長しやすさ、つまりは「自分の居心地のよさ」に大きく影響するんだろうと考えるようになりました。
なぜ私はアイグッズに興味を持った?

企業選びにおいて、より具体性を持たせるために、少し私の就活時代の話をさせてください。
前途した疑問を抱え、より「カルチャー」を意識して企業を探すようになった私。
数多くの企業を見た中で、最終的に入社を決めたのは、ここ、アイグッズでした。
アイグッズは、2016年に創業した企業。約400万社ある国内の企業と比較すると、まだ創業して間もない会社です。
私自身、出逢った頃は「安定した会社に行きたいしな」とあまり注目をしていませんでした。
しかし、説明会・選考会を受けて行く中で、どんどん自分がアイグッズで働いていることのイメージが沸き始めます。
それは「セーフティーベンチャー」を目指す、という姿勢があるからでした。
「セーフティーベンチャー」とは、経営の安定性(セーフティー)と、挑戦の機会(ベンチャー)を両立している企業のこと。
地に足がついている経営をする一方で、ベンチャーのように社員の挑戦を後押しする……そんな一見“いいとこ取り”のような会社です。
もう少し具体的に言及すると、このような違いがあります。
最初は「そんな都合のいいことある?」と疑っていましたが、選考を受けて企業理解が深まる度に、しっかりと実情がともなっていることが発覚。セーフティーベンチャーが単なるキャッチコピーではないことがわかったのです。
どんなカルチャーがあったのか?

皆さんが気になるのは、そんな理想がなぜ実現できるのか?ということですよね。
私が就職活動を通して、そして何より入社してから気づいたこと。それはアイグッズ独自の経営姿勢が影響しているということです。
例えばベンチャー企業のカルチャーは 「とにかく早く成果を出す」「スピード最優先」という姿勢が多いですが、 アイグッズは違います。
挑戦を重視するのは同じでも、 「一人ひとりが自分らしく成長できるペースを尊重し、スピードだけを追い求めることはない」のです。
だから、失敗を恐れず挑戦できるのはもちろん、しっかりと伴走してもらえる安心感もあるんです。
そして大手企業のカルチャーは「安定=現状維持」「決められたことを着実にこなす」という姿勢が多いですが、 アイグッズはそこも異なります。
「変わり続けることが本当の安定」という考え方が根づいていて、 環境の変化に合わせて会社も柔軟にアップデートする。
だから、安定感がありながらも変化が起きやすく、毎年違った角度での成長を感じられます。
こうした企業の背景にある「経営姿勢=カルチャー」こそが、アイグッズのセーフティーベンチャーを支える本当の理由だと実感しています。
企業のカルチャーを見ることで、後悔のない就活に

ここまで、私が大事だと感じた企業を見る視点、そして私がなぜアイグッズを選んだのかを紹介してきました。
1番伝えたいのは、「大手かベンチャーか」ではなく、「その企業がどんな姿勢で経営しているか」を見ることが大事ということ。
企業選びは、ついラベルや規模で判断しがち。でも本当に大切なのは、その企業がどんな文化を持ち、どんな環境を整え、どんな価値観で社員を育てているか。
それは、最終的に皆さんがどんな毎日を過ごし、どんな成長ができるかにつながっています。
ぜひ、「カテゴリ」ではなく「カルチャー」で見る就活を、皆さんの自身の軸に加えてみてください。それが、納得のいく企業選びへの近道になるはずです。
皆さんの就活が納得のいくものになることを願っています!