15Interview

2024年新卒入社

フルオーダー事業部
化粧品チーム

Y.Y.

新しい自分に出会えるから、
背伸びする環境って
楽しい!

Scroll

Member Interview

周りの環境は大事。
だってこんなに
成長できるから

大学生活を振り返ると、さまざまな経験をしました。アルバイト、学生団体の活動、ベトナムでのビジネス・インターンシップ、バンクーバー留学、長期インターンシップを2社、資格を複数取得。こうして並べるとストイックに見えますが、私はもともと貪欲なタイプではなかったんです。これは環境のおかげ。大学1年から3年まで所属した学生団体での活動が、私の意識を大きく変えました。

その学生団体のメンバーは本当に意識が高い子ばかりで。例えば、学食へのヴィ―ガンメニュー導入の推進団体を立ち上げたり、大学1年で早々に学生団体のリーダーに立候補したり、興味がある分野や挑戦の機会にどんどん飛び込み、果敢に道を切り拓こうとする仲間たち。マイルストーンを自分でしっかり置いて目標達成に突き進むことが当たり前の環境で活動したことで、私も自ずとハングリー精神が身につきました。

ベトナムでのビジネス・インターンシップや国内の長期インターンシップの経験も、企画力や実践力だけでなく「こういう考えもあるんだ!」と視野を広げる機会になり、新しい世界に足を踏み入れる楽しさを教わりました。だから挑戦することにとても前向きな気持ちがあります。

学生時代の活動で、
ベンチャー精神が養われた

誤解を恐れずに言うと、私は人生で挫折を経験したことがありません。もちろん失敗はいろいろありますが、心が真っ二つに折れるとまではいかないかも。たとえば壁にぶつかったとしてもひとつの壁=通過点と捉え、ぶつかってしまったのは仕方のないことだから精進あるのみ!と切り替えるタイプ。それでも壁を越えられないなら、周りに助けを求めて戦略を練ります。また、“諦める”という感覚もありません。さまざまな事情から目標・目的を諦めざるを得ないことがあっても、一旦保留にして次のチャンス到来を狙います。そこでプランBに舵を切ったとして、その先に楽しいことが待っていたらそのチャンスも掴みたい。挫折やギブアップより、その状況をどう進み、いかに楽しむかを考える思考パターンが根付いています。

これも、学生時代の活動で培われたポジティブマインド。率先して自分が動くことで社会をよくしよう、目標に到達しよう、と精力的に働きかける仲間たちと切磋琢磨したことで、向上心の幹が太くなったのです。

刺激的な環境で大きなチャレンジをしながら手を動かすことが楽しく、そこから得られるやりがいを仕事でも感じていきたいと思いました。そう考えた時に、私は創業間も無い、変化の多い環境でも楽しめる人間なのだと自覚しましたね。

igoods
Member
Interview 15

本質を極める
アイグッズの姿勢

就職活動で重視したポイントは3つ。1つ目は理念が浸透している企業。2つ目は、年次にかかわらずいろいろ経験させてくれる社風やジョブローテーションの制度がある企業。3つ目は、自分で新しいものを生み出せる仕事。お客様の要望をもとに新たな商品をつくったり、全く別のものにカスタマイズしたり、今までにないものをつくり出す仕事に就きたいと思いました。

アイグッズの存在を知ったのは就職支援サイトです。ベンチャー括りだとIT関連の企業が多い中、アイグッズは企画・制作を行う珍しい存在で、「ものづくりの前に人づくりを大切にする」という姿勢にも興味が湧きました。選考に応募する中でさらに惹かれたのは、学生一人ひとりに対してじっくり時間をかけて向き合い、成長を支えてくれる“熱さ”。インターン中に先輩から「リーダーを務めるなら、みんなにいい顔をしなくていいのでは?」「こうした方があなたの成長になる」など核心に迫るフィードバックを毎日いただき、ビビッときました。このエネルギッシュな社風と本質を極める環境が私にぴったりだと。自信とやりがいを持ち楽しく働く先輩を見て、背伸びしてでもここで働きたいと。

成長痛を乗り越えれば、
また1つ誰かの
笑顔をつくれる

実際に入社して働いてみると、自分の未熟さが悲しいほど露わに。持つのはチャレンジ精神と持ち前の素直さのみで、「思った以上にできない自分」を痛感しました。でも未熟だからこそ、知識やスキル、高い志をぐんぐん吸収して成長速度を高められますよね。必死に食らいつきながら仕事に向き合い、半年経った今ではしんどいと思っていた頃の2倍以上のタスクをこなせるようになり、自分の伸び代に驚きます。

私はフルオーダー事業部の化粧品チームに所属し、化粧品業界のお客様へのノベルティ・販売品の企画提案、量産型グッズのディレクションを担当しています。その中でみんながよく知る大手化粧品会社様を担当させてもらえていることがうれしくて、自分の企画がグッズ展開されたときの喜びはひとしお!またお客様からのお褒めの言葉はもちろん、他社のお客様が参考にしてくださったり、SNSで話題にあがったり、世の中にいい反響を与えられる仕事ができるのは本当に嬉しいです。

お客様の潜在的ニーズを掴み、思いや価値をカタチにしていく仕事は一筋縄ではいかないけど、自分の力を振り絞って挑戦することがやっぱり楽しいし、そこから得る学びや経験値が糧になります。これからも私らしくまっすぐ突き進んで、貢献の幅をもっと広げていきたいです。

Staff Profile

フルオーダー事業部 
化粧品チーム

2024年新卒入社

Y.Y.

素直さと骨太な向上心を持つ、愛されキャラ。

興味ある分野を掘り下げてカタチにし、外へ向けて発信することが得意。周りのいいトコロを吸収しながら新しい分野に挑戦し、自己成長を絶え間なく繰り返す自家発電タイプ。入社後にハイスピードで3件の新規開拓に成功し、現在は大手化粧品会社のグッズ制作を担当。自称「(心配性ゆえの)準備力の鬼」。フレンドリーで可愛らしい人柄が周囲を和ませる。

出身地
静岡県
学生時代の専攻
大阪大学 外国語学部
学生時代の志望業界
ベンチャー企業中心に見ておりました。人材、IT系がメインです。
学生時代の主な活動
  • 学生団体
  • 留学
  • 資格取得
休日の過ごし方
  • 友達とお出かけ
  • ショッピング
キャリアパス
2024年
入社
フルオーダー事業部 化粧品チーム配属

HISTORY

of Y.Y.